コラム

HOME > コラム

コラム

総数10件 1 2 3

吉野杉の等級について

木の木目

フローリングの板材や構造材として使われる吉野杉には、「等級」があることをご存知でしょうか?一般的に節が少ないと言われている吉野杉ですが、この節の入り方によって4つの等級に分けられます。

◆節あり
「特一等」とも呼ばれる節ありは、大きな節や詰節がいくつも見られます。節には木ならではの雰囲気や味わいが出やすいため、木の表情が活かせる床板や壁板・造作材などに使われることが多い木材です。節が多いからと言って強度には何ら問題ありません。他の木材と比べて上質でありながら、コストパフォーマンスが良いことも魅力の一つです。

◆小節・上小節
小節には直径約25mm以下の小さな節が多く見られ、上小節には直径約10mm以下の節が点々とあります。節の数は1mに1つ程度と、節ありと比べて少ないのが特徴です。化粧面に点々とある節が良いアクセントとなって、木の良さを引き出しています。「大きい節は少ないほうがいいけど、木の良さは感じたい」という方におすすめです。

◆特選上小節
特選上小節には、直径約6mm以下の節が点在していますが、パッと見ただけでは節がどこにあるのか分からないほど節が小さく少ないのが特徴です。フローリングの板材やふすまなどの建具材に使用すると部屋がスッキリと見え、杉の美しい白さを引き立てることができます。

◆無節
「無地」とも呼ばれる無節は、吉野杉の等級の中で最もグレードが高く、節がまったくない滑らかで綺麗な印象の木材です。強度も高く仕上がりも美しいため、フローリングや壁材はもちろん、家具の素材にもピッタリです。色合いや木目を統一したいという時に適した木材です。

◆フローリング材購入ページ

株式会社 高政は、吉野杉専門の製材所です。製材所では、節ありの木材から無節、赤と白のコントラストが綺麗な源平材、赤身材まで幅広く製材しています。自信を持っておすすめできる良い素材だけを製材・在庫管理していますので、「建築で吉野杉を使用したい」「吉野杉を扱っている製材所を探している」という方はぜひ株式会社 高政までご連絡ください。

木材を使用した住宅の魅力

◆調湿性
湿度の高い気候の日本では、湿度に強い住宅であることが大切です。木材は、空気中の水分を吸収・排出する性質があるため、住宅の構造材・造作材として使用することで室内を心地良い湿度に保ちます。木材の湿度コントロールによって梅雨時の結露やジメジメとした暑さ、冬場の乾燥も感じにくく、不快感から解放されます。

◆断熱性
金属・コンクリートなどに比べて木材は熱伝導率が低いため、木の家は鉄筋コンクリートやプレハブ住宅よりも室内に熱がこもりにくいです。また、木材は外気の気温に左右されることが少なく、急激な温度変化も表れないため、日差しの強い夏の暑さはもちろん、冬の寒さでフローリングが底冷えすることもなく快適に過ごせます。

◆程よい吸音性

スピーカー
木材は音を適度に吸収し、音に丸みを待たせて反響させます。大きな音を出しても音がまろやかになるため、コンクリートのように大きな反響や耳をつんざくような音になることはありません。

木材を使用した部屋で楽器の演奏をしたりオーディオで音楽を聴いたりすると、温かみのある音で楽しむことができます。



◆柔軟性
一般的に木材は柔らかいと言われてますが、その中でも特に杉は柔らかい木材になります。その為、昔は傷がつきやすくフローリングに不向きとされていまいた。
しかし、最近ではその柔らかさが膝に優しいとされ、老人ホームなどで使用される機会が増えています。

◆紫外線を吸収してくれる
空
木は音や湿気だけでなく、紫外線を吸収し反射させにくい性質も持ち合わせています。
部屋の内装に木材を使うと、木材が紫外線を吸収してくれるため、室内に届く紫外線の量を減らすことができます。また、木材は赤外線をよく反射してくれるため、暖かさを長く保てます。




吉野杉の木材は優良材・並材ともに天然乾燥材

「木材の良さを住宅に活かしたい」とお考えなら、株式会社 高政までぜひご相談ください。
株式会社 高政で扱っている吉野杉の木材は優良材・並材ともに天然乾燥材ですので、吉野杉独特の色合いや艶、香りを楽しめます。滑らかな見た目が美しい白材や赤と白の色味に個性のある源平材、耐朽性の高い赤材など、吉野杉を使った製材を豊富に取り扱っております。5寸幅以下のご注文であれば即対応可能です。また、5寸幅以上も製材しておりますので、天然乾燥材の吉野杉の製材は株式会社 高政にお任せください。

木材に杉を選ぶメリット

◆杉の手触りの良さ
優しい触り心地が魅力の吉野杉は、フローリングなどの板材として使用すると、部屋が心地の良い空間へと変身します。また、木材は化粧面の仕上げ方によって自分好みの肌触りにすることも可能です。塗装を使用せず無垢のままで木の温もりが伝わる床にしたり、コーティングでピカピカにしたりと自由に変えられます。

◆シックハウス対策に
杉の木材は、鼻づまりや結膜炎、皮膚疾患などの要因となるシックハウスの対策におすすめです。シックハウス症候群とは、建築材や建具に使われている化学物質やダニ・カビなどが原因で引き起こされる健康被害です。杉は天然素材であるため、人体に害となる化学物質を含んでいません。また、吉野杉の持つ防菌効果や防腐効果、調湿効果でダニ・カビの発生を抑えることができます。

◆杉は火災に強い素材!?

木の家の模型
木材は金属や鉄に比べて火の移りは早いですが、燃え尽きにくいという特徴があります。
建築資材で使われるような断面が厚い木材は、火が移るとまず木材の表面が炭化します。その炭が木材のまわりをコーティングして火を通しにくい状態をつくるため、芯まで燃え尽きるのにとても時間がかかるのです。

金属や鉄は熱によって短時間で変形してしまうので、木材である杉は「住宅を最後まで支える」という面では火災に強い素材であると言えます。

◆環境に優しいエコ住宅に
木の家の模型
杉を使った住宅づくりは、そこに住む人たちだけでなく環境にも良い影響を与えてくれます。

杉は、製造する際のCO2排出量がコンクリートや鉄骨と比べて低く、住宅となった後もCO2を吸収して貯蔵してくれます。また、適度な伐採は木の循環に良い影響を与えるため、環境面を考えると杉の活用はとてもおすすめです。


フローリング材など、吉野杉をご注文する際は

建築材として杉をご検討している方、または製材所をお探しの方は、吉野杉を専門に製材を行っている株式会社 高政へ。質の良い吉野杉を種類豊富に取り揃えております。5寸幅以下であれば迅速に対応可能です。また、5寸幅以上の場合もお客様のご希望に合わせて製材致しますので、お気軽にお問い合わせください。乾燥材・半乾燥材とご用意しておりますので、杉の製材をご注文する際はぜひ株式会社 高政までご依頼ください。

何が違うの?名木と銘木

吉野杉を専門に取り扱う製材所「株式会社 高政」では、造作材・構造材・建具材・板材などを製材しています。

優良材である吉野杉は奈良県の銘木として知られていますが、「銘木」とは一体何を指すのでしょうか?銘木には同じ読み方をする「名木」という言葉もありますが、それぞれ異なる意味を持ちます。こちらでは、「名木」と「銘木」の違いに迫ります。

◆名高く由緒のある「名木」

大きな木
名木とは、樹齢を経た大木のことを指し、神社やお寺などでよく見られます。また、その土地ならではの生活や風習、信仰といった中で人々と密接な関係を持って親しまれてきた樹木、歴史的に意味を持つ樹木なども名木として分類されます。

名木を簡単に言うと、“地面から生えている価値ある木”のことです。



◆人の手によって木材として再生した「銘木」
一枚板
枯れたり倒れたりした古い樹木や名木などから良質な部分だけを取り、人の手によって木材として再生させた樹木を「銘木」と言います。一般的な木材よりも材質や形状、色、艶、木目などが非常に優れており、木材としての価値は高めです。
銘木の条件はこれと言って決まりはありませんが、200年以上もの樹齢がある樹木を銘木と指すことが多いです。また、芸術性の高い木目を持つ木材、自然の力によって珍しい趣を持つ木材も銘木とされています。
日本を代表する銘木は吉野杉をはじめ、屋久杉や秋田杉、霧島杉、春日杉などがあり、主に構造材や造作材、建具材といった建築材として広く用いられています。

良質な建築材をお探しの方は、ぜひ奈良県の吉野町にある株式会社 高政をご利用ください。奈良県の銘木、吉野杉の源平材や赤材を製材しており、それぞれ乾燥材・半乾燥材とご用意しています。株式会社 高政では、丸太の表裏や曲がり、節が出ないかなどを事前に確認して、それぞれに適した方法で製材を行っています。5寸幅以上の製材も承っていますので、吉野杉を建築材として使用したいとお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。

総数10件 1 2 3

前のページに戻る
ページの先頭へ